2014年12月7日日曜日

「あらくれ句会」第一回レポート+第二回のおしらせ


冬の虹すなはち空の歪みかな   中村安伸

句会の主催者、世話人のするべきことといえばだいたい以下のようことで、とりわけ困難なことではない。
日時、場所を決めて確保し、告知し、参加者を募る。
当日の段取りを決め、必要に応じて周知する。
配布するなんとか用紙を準備する。
当日は司会進行や雑事への対応をするなど。

はじめて自分が一人だけで世話人をつとめる句会を前に、上記のような作業を行いながら、なんとなく落ち着かない気分になっていた。
はたして私と一緒に句会をやってみたいと思ってくれる人がいるだろうか……。
そんな審判にさらされているような気分があったのかもしれない。

また、足立区小台は、必ずしも不便ではないが、名前すら聞いたことがない人も多いマイナーな土地である。そのために二の足を踏む人もいたかもしれない。しかし、一度来てくれた人にとっては馴染みの場所となるだろう。

Twitterやメールで執拗に宣伝したこともあって、煙たがられつつ(?)も7人の方々から参加表明をいただくことができた。そして、当日も全員が出席してくださり、私と店主の杉浦さんをふくめた9人での句会を無事行うことができた。

今回の参加者7人は、句歴の長短はあれどみなさん俳句、句会の経験者である。ただ経験者というだけではなく、それぞれにかけがえのない個性と経験をもつメンバーにご参加いただけたとおもう。

それにしても、当日の句はもちろん、参加者のお名前も出さずにレポートを書くというのはもどかしいものだ。(ちなみに表題の句は当日私が投句したもののひとつである。)

私の知る俳人の方々はみな素晴らしい人間性と、それぞれに違った味わいの言語感覚をお持ちであり、句会や飲み会で話すとたいてい面白いのであるが、共通した問題点がある。それは当たり前のことだが、深い浅いの差はあれど、誰もが俳句を知っているということ。

その点で言えば、店主の杉浦さんがまったくの俳句未経験者として、投句、選句、選評に参加してくれたのはありがたかったし、本人も楽しんでくれた様子なのがうれしかった。

未経験者に句会へ参加してほしいというのは、私にとってかなり切実な願いである。
身も心も俳句漬けになって、はじめて見えてくるものもあるに違いないだろうが、そうした全身俳人やその予備軍ばかりで句会をやり続けていると、選の基準や評の方向性が、知らず知らずのうちに均質化していく。そこに風穴をあけてくれる存在として、俳句を知らない人は貴重である。
一度知ってしまうと知らなかった日に戻ることはできないのだし。

今回、杉浦さん以外に地元の方、未経験者、見学者がいなかったのは少し残念なことではあった。
とは言え、はじめての方がいきなり句会に参加するのは抵抗があるとも聞くので、未経験の方を主なターゲットとした句会を考えてみるべきだろうか?
俳句を教えるのではなく、句会を経験してもらう。
あらくれ句会とは別に、そのような句会を企画したとしてニーズはあるだろうか?

さて、第二回あらくれ句会は年も押し詰まった12月27日(土)に実施いたします。(普通の句会をやります。)
年の瀬は皆様なにかとご多忙でしょうが、その日たまたまエアポケットのように予定が空いてしまうといったことがあれば、東京に残された秘境、足立区小台。その片隅にひっそりと佇む魔窟 BRÜCKE にてあらくれてみるのはいかがでしょうか?

◆第二回「あらくれ句会」

・日時:2014年12月27日(土)16時開始予定(お店は12時開店予定)

・会場:BRÜCKE
 都電荒川線: 小台で下車。北に徒歩10分。
 日暮里・舎人線: 足立小台駅下車。隅田川沿いに徒歩10分。
 都バス:「東43 荒川土手行き」小台橋で下車。徒歩1分。

・参加費:無料(1オーダーお願いします。)見学可。

・前日までに5句投句いただきます。(題なし)

・参加申し込み:こちらのリンクより中村まで予約メールをお送りください。
(できれば12月20日頃までにお願いします。)