2010年12月31日金曜日

 ― アンドロイドの眼 ― 

 

 『アンドロイド情歌』より。倉阪鬼一郎氏の第四句集。

  根雪その中心にあり赤い靴       倉阪鬼一郎

  さんたまありや草笛の唇の血よ       〃
   
  あれは眼球? 八月の凧を揺らし     〃

  菊師来て少しうごかすわたしの目    

  七日なれば儚きものとすれ違ふ      〃

  左右対称少し狂ひて春の闇        

  名づけることのやさしさすべて夏の星  

  鳥をさがす鳥籠のゆめ鳥籠に        〃

  さみだれのみだれてななめ ななめ あめ 

  手毬つくその塩の手で塩の手で       〃

  籐椅子の軋まぬ人と海を見る         〃

  天使みな死せるまなこやクリスマス      

 同人誌が届くと、いつも真っ先にその頁をさがしてしまう作家のひとり。その独特の世界観に、時間の感覚を忘れて魅了されてしまう。<怪奇小説をせんじつめれば俳句になる、すべての怪奇の道は俳句に通ず、というのがかつてのささやかな主張でした。> と「あとがき」には書かれている。その特有の言葉、リフレインと韻、一字空けの的確な使用。この句集から語彙を拾ってきて、俳句生成装置に入力すれば、果たしてアンドロイドが詠んだ句が出来上がるのだろうか。アンドロイド、女性の形をしたそれは、ICカード(チップカード)を背中から抜き出せば、それまでの全ての記憶を失って、また新たな記憶のカードを埋め込んだ男の意のままに。そんな風に句が詠めれば、と少し羨ましく。
 
 「鳥をさがす」や、「手毬つく」の句からは、共に句座を囲んでいたという攝津幸彦氏が偲ばれて、同時代の、同じ瞬間を共有したものだけが持つ眩しさを感じる。口承性にも、かなりの注意が払われている句が多く、それも攝津氏との接点かと思う

 日常のなりわいとしている散文では、いやおうなく書かざるをえないのですが、俳句はいかに「書かない」かをむねとしているつもりです。               (「あとがき」より)

 書こう描こうとしている俳句、確かに多いのだろう。自分もときにその穴に落ちてしまう。忘れがちなひとつを、新たな年へ向けてここに。

 この一年間、haiku&meにお付き合いくださりありがとうございました。来るべき年が、皆様にかけがえのない日々となりますよう。ゆっくりですが、また更新を続けていきたいと思っています。         青山茂根                           



  

0 件のコメント:

コメントを投稿