2011年1月24日月曜日

俳句総合誌LOVE PART2

先週水曜は黒瀬珂瀾さんの壮行会@神楽坂へ。あたたかくて、たのしくて、素晴らしい会であった。彼の人徳をまのあたりにした気分(ヘンな日本語だ)。歌人に限らず、大勢の方々がいらっしゃっていたが、俳人はなぜか私だけだったような。平日だったからだろう。

そういえば、幹事のお一人、田中槐さんの第一歌集の帯文が、なんと柄谷行人氏と聞きおどろく。すごい。うらやましい。

柄谷行人と言えば、「ヒューモアとしての唯物論」という小論のなかで、子規の生み出した写生文、「客観的」描写の根底にある精神的態度にヒューモアを見出している。これは俳句の「写生」というものを考えるうえでとても重要だと思う。いま手元にない(どこかに埋もれている)のでこれ以上書けないのだけど。

金曜日は角川短歌・俳句新年会へ。角川俳句賞の受賞者が2人だったからか、例年より人が多かったように感じた。会場の東京會舘はロースト・ビーフが美味しいので、乾杯が終わったらすぐにサーブしてもらえるよう、ロースト・ビーフのコーナー近くに陣取る。乾杯が終わった瞬間、すぐに行列。ほぼ一番乗りでいただく。美味い。

会場で角谷昌子さんから『俳壇』2月号の月評で拙句をお取り上げいただいたと伺い、また、この号は俳壇賞の発表があったらしく、しなだしんさんが惜しくも受賞を逃されたとのことで(やけ酒?に付き合えずすみませんでした)、さっそく買おうと思ったものの、近所の、割と大きな本屋を何軒も廻ったのだけどどこにも置いていない。アマゾンも品切れ。都内でなんとか手に入れた。

俳壇賞、しなださん惜しかった。これは悔しい。予選通過者にも知っている名前がたくさんあり、これはうれしい。しかし、しかしだね、選考委員に富士真奈美って……。ここ、ツッコんでいいところですよね。いや、すごい俳人なのかな。「ぴったんこカンカン」のイメージしかないが。何年か後には、吉行和子も選考に加わるのだろうか。ああ、俳壇編集部の方にツッコミたい。俳壇編集部の方、こんど飲みましょう。

何度も言いますが、私、俳句総合誌ラブですから。「俳壇」の「青春の肖像」というグラビアコーナーもすごいぞ。これ、笑ってはいけないんだよね。そして俳句総合誌恒例、毎度おなじみ〈謎のカット絵〉だが、「俳壇」のは意外にかわいい。とくに42ページの雑な鳥、78ページの妙に太丸い鯰。44ページの河豚らしき魚、64ページの、片手にパラソルを持って、片足を尻より高く上げ躍動しているウサギなどは秀逸である。ただひとつ言いたいのは、70ページのカット絵は、鶏もも肉なのか、イチゴなのか。「俳壇」のカット絵、おすすめです。

角谷昌子さんに取り上げていただいた句。「俳句あるふぁ」12・1月号より

 身に冷ゆるものあり金属探知機鳴る  榮 猿丸

俳句総合誌LOVE パート1へ

0 件のコメント:

コメントを投稿